腸活と口腔ケア | ブログ【とよた歯科】堀江・南堀江の歯科医院(歯医者)
とよた歯科

院内紹介|南堀江・西長堀の歯科医院 / とよた歯科

お気軽にお問合せ下さい

tel 06-6536-1216

ブログ

腸活と口腔ケア

カテゴリ:歯周病

更新日:2024/5/9

「腸活」という言葉を聞かれたことはありますか?
バランスのとれた食事、適度な運動、良質な睡眠によって腸内環境を整えることで、健康や美容効果を期待できます。

腸は食べ物の消化、吸収をするところです。小腸では胃で胃酸によって吸収されやすくなった食べ物を分解し、栄養素を吸収します。大腸では水分やミネラルを吸収し、便を作ります。
腸には「消化、吸収」以外に、「免疫」の働きがあります。
小腸には体の免疫細胞の6〜7割が集まっていて、感染源となるウイルスや細菌と戦っています。外敵のウイルスや細菌の多くは胃で胃酸によって死滅しますが、死滅しなかったものは小腸まで達します。

小腸から大腸にかけては約100兆個の腸内細菌が生息していて、細菌が密集しているのがお花畑(フローラ)に見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内細菌には体に良い働きをする善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)、体に悪い働きをする悪玉菌(ウェルシュ菌など)、どちらにも属さず腸内の善玉菌、悪玉菌の優勢な方に味方する日和見菌がいます。通常、善玉菌:日和見菌:悪玉菌の割合は2:7:1です。
善玉菌が悪玉菌より多い腸内フローラに整え、維持する活動が「腸活」と呼ばれています。

腸活には食生活と考えられますが、口腔ケアにも目を向けてほしいと思います。
人は1日1〜1.5ℓの唾液を飲み込んでいます。
歯周病があると歯周病菌も飲み込むことになります。
歯周病は細菌が原因で、生活習慣病の一つで、初期を含めると成人の80%以上が罹患しているといわれています。歯を失う原因で最も多いものです。糖尿病、心疾患、脳梗塞、骨粗鬆症などの全身疾患の原因にもなります。

歯周病菌が胃で死滅せず、腸に届くと腸内フローラが乱れます。腸内フローラが乱れると、便秘や下痢、肌荒れを起こしやすく、免疫の低下や全身疾患のリスクを増大させます。
また、ソフバクテリウム・ヌクレアタムという歯周病菌は大腸がんの発がん、進行に関連することが分かってきています。

腸に歯周病菌を届けないためには、毎日の歯磨きなどのセルフケアと歯科医院での定期的な健診、クリーニングが大切です。
「腸活」のひとつに、「口腔ケア」も加えてくださいね。

 

南堀江 とよた歯科

医院名 とよた歯科
院長 豊田 大輔
所在地 〒550-0015 大阪市西区南堀江3-2-1
電話番号 06-6536-1216
URL https://shika-toyota.com/
治療内容 むし歯、根管治療、歯周病、入れ歯、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング

診療予約・お問合せ

とよた歯科

大阪市西区南堀江3-2-1

06-6536-1216

【院長】豊田大輔toyota daisuke

診療時間 日・祝
10:00〜13:30 10:00〜15:00 10:00〜15:00
15:00〜20:00

水・土曜日は昼休みなし

予約制・随時急患対応しています。