むし歯予防には歯磨き | ブログ【とよた歯科】堀江・南堀江の歯科医院(歯医者)
とよた歯科

院内紹介|南堀江・西長堀の歯科医院 / とよた歯科

お気軽にお問合せ下さい

tel 06-6536-1216

ブログ

むし歯予防には歯磨き

カテゴリ:オーラルケア用品

更新日:2019/10/25

こんにちは、大阪市西区南堀江のとよた歯科です。

食事をした後に歯磨きをしていますか?
むし歯予防には歯磨きが1番大切です。
今日は歯磨きのポイントをお話しします。

食事をすると、食べ物や飲み物に含まれる糖を栄養にしてミュータンス菌が細菌の集合体のネバネバした沈着物プラーク(歯垢)を作ります。歯磨きではプラークを除去することが大切です。

・歯ブラシの選び方
歯ブラシには様々な種類があり、大きさや毛の硬さなどが違います。それぞれのお口に合った歯ブラシをお勧めしますので、歯科医師までご相談ください。

・歯磨き剤
薬用成分によって様々な効果があります。むし歯予防効果のあるフッ化物が含まれた歯磨き剤を、年齢に応じた適量で使いましょう。

・歯ブラシの持ち方、磨き方
歯ブラシは鉛筆持ちをすると、力を調節でき細かい操作がしやすくなります。
毛先が広がらない程度の力(150〜200g )で歯に当て、小刻みに1〜2歯ずつ磨きます。力が弱すぎても強すぎてもプラークがきちんと取れません。
歯ブラシは歯の面に対して直角に、歯と歯茎の境目には斜めに当てます。前歯の裏側は歯ブラシを縦にすると磨きやすいです。


歯と歯の間のプラークは歯ブラシだけでは60%ほどしか取れないと言われていますので、フロスや歯間ブラシを使いましょう。

・歯ブラシ交換の目安
1ヶ月を目安に交換しましょう。毎月8日は「歯ブラシ交換デー」です。長く使っていると毛先が開いてきて、コシがなくなり、プラーク除去効率が低下します。毎月8日に歯ブラシを交換する習慣をつけませんか?

・磨き残しが多い場所
プラークが残りやすいところはむし歯になりやすいところです。
歯の噛む面の溝、歯と歯茎の境目、奥歯、歯と歯の間は磨き残しの多い部位になりますので、意識して磨くようにしましょう。

・洗口剤
洗口剤だけではプラークを除去できません。歯磨きをした後に洗口剤を使用するのが有効です。細菌の増殖を抑えることができます。

 

少し意識するだけで、より効果的な歯磨きになります。

 

南堀江 とよた歯科

医院名 とよた歯科
院長 豊田 大輔
所在地 〒550-0015 大阪市西区南堀江3-2-1
電話番号 06-6536-1216
URL https://shika-toyota.com/
治療内容 むし歯、根管治療、歯周病、入れ歯、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング

診療予約・お問合せ

とよた歯科

大阪市西区南堀江3-2-1

06-6536-1216

【院長】豊田大輔toyota daisuke

診療時間 日・祝
10:00〜13:30 10:00〜15:00 10:00〜15:00
15:00〜20:00

水・土曜日は昼休みなし

予約制・随時急患対応しています。